出張先のみやま市の生徒さんが、よくハガキを送って下さいます。
今回は、初級の最後のお手本の[仁義]と
季節のお便りを送って下さいました♡
レッスンの時は、仁義をA4サイズの用紙に練習されて、次回ハガキに清書の予定でしたが、
いつも「自宅でも暇さえあれば描いてるんです」
と話されている笑顔が、すでに出来上がったこのハガキから浮かんで来ました。
智書は、字ではなく絵と思って描く。
まずはお手本の真似から。
真似ができるというのは、学べているということ。
智書の魅力は、ここからどんどん広がっていくと思うのです。
送ってくださった方の書の素晴らしさを見て。
「私も少しは成長しているかなぁ」と
思わず振り返ってしまいました。
これからも、沢山の仲間達と大いに楽しもう。もっと向上しよう。
あらためて、そう思えた今日この頃。